古酒を知るネット

会社概要Company

協同組合琉球泡盛古酒の郷日本語

Ryukyu Awamori Kuusu No Sato Cooperative AssociationEnglish


「協同組合 琉球泡盛 古酒の郷」について

『協同組合 琉球泡盛 古酒の郷』は泡盛文化の普及や啓発、魅力を発信し、泡盛の中でも寝かせれば寝かせるほど熟成が進み、 年数が経つほどまろやかで濃く深みのある味わいになる「古酒こそ泡盛の本流」というコンセプトで、2008年5月に県内42の酒造所が古酒を専門に販売する協同組合として設立しました。

古酒とは

古酒とはオールド泡盛とも呼ばれる年代物の泡盛のことをいい、沖縄の言葉で「クース」と呼ばれています。 蒸留した泡盛を甕やホーローのタンクなどで3年以上寝かせて熟成させたものという規定があります。 この3年以上熟成させるという技法は、スコッチウィスキーにもあり「スコットランド国内の樽熟成を行う保税倉庫で3年以上熟成させたもの」をスコッチウィスキーと呼んでいいことになっています。 前人たちは熟成させることで酒質が向上し、より深い味わいの美味しい酒になることを知っていたのでしょう。

古酒の歴史

泡盛古酒は琉球王国時代から長い歴史を持ち、親交のあった中国の冊封史や琉球に渡来した異国人をはじめ、江戸幕府の将軍や御三家、老中といった要人などに献上され、称賛されたという記録が残っています。 また、戦前、首里の殆どの名家 には100年、200年以上の寝かせた古酒があったといわれ、中には中国の年号で「康煕年間(1662年~1722年)」、およそ300年の時を経た「古酒」もあったといいます。 残念ながら先の大戦でほとんどが灰燼に帰して「幻の酒」となりましたが、戦後、一から出直した泡盛業界は新たに古酒づくりをはじめ、 今では40年、50年以上の古酒を持つ酒造所はもちろん、個人的に「古酒」を育てる――沖縄では趣味としてだけではなく、財産として古酒造りをしている人も多く、 古酒造りを慈しむようにそう表現する――好事家も増えています。

古酒の郷の貯蔵庫に眠る古酒

「古酒の郷」にはいくつかの大型タンクがあり、県内各酒造所から購入したアルコール度数44度の原酒が貯蔵されています。 じっくりと時間をかけた古酒かけた2018年9月に「古酒の郷 5年古酒 40度」を販売しました。

2020年11月には国税庁沖縄国税事務所が主催する「泡盛鑑評会」において「沖縄国税事務所長賞」を受賞。2021年2月より「沖縄国税事務所長賞受賞 古酒の郷 7年古酒 44度」として販売。

(※参考までに)

琉球王国とは

沖縄県はかつて琉球国と呼ばれる王国でした。今か1429年に成立し、1879年までの450年間にわたって、日本の南西諸島に存在していました。 首里城を中心に中国をはじめ日本、朝鮮、東南アジア諸国との外交・貿易を通して海洋国家として発展していました。 1609年に日本の薩摩藩が琉球に侵攻し首里城を占拠し、それ以後270年間にわたり琉球王国は薩摩と徳川幕府の従属国であるという微妙な立場で存続していましたが、 明治維新により成立した日本政府により、1879年(明治12)軍隊が派遣され首里城から王家を追放し沖縄県の設置を宣言し琉球王国は滅亡し、沖縄県となりました。

代表理事
松田 亮
創業
2008年5月
資本金
3億8860万円
組合員数
42酒造所
常駐従業員
1人
事業内容
古酒を中心とする泡盛文化の普及、啓蒙、発信をはじめ、酒類の貯蔵、熟成による古酒づくり、瓶詰め及び販売など。その他、関連する事業
TEL
098-939-6072
FAX
098-939-6073
E-mail
info@koshunosato.okinawa
ホームページ
http://www.koshunosat.okinawa
営業時間
9時~17時
定休日
土曜・日曜・祝日
営業所
〒904-2311沖縄県うるま市勝連南風原5193-27

About "Ryukyu Awamori Kuusu no Sato" Cooperative Association

Ryukyu Awamori kuusu no Sato" was established in May 2008 by 42 breweries in the Okinawa Prefecture as a cooperative to promote and educate people about Awamori culture and its appeal.as well as specialize in the sale of old sake.

What is kuusu?

Also known as Old Awamori, it’s a type of aged Awamori, called "Kuusu" in the Okinawan language. There is a regulation that the distilled Awamori must be aged in a jar or enameled tank for at least three years. This technique of maturing for more than three years is also used for Scotch whisky, and it is allowed to be called "Scotch whisky" if it is matured for more than three years in a bonded warehouse in Scotland where barrels are matured. It is likely that the forerunners knew that aging would improve the quality of the drink and make it deeper and more delicious.

History of Old Awamori

Old Awamori has a long history dating back to the time of the Ryukyu Kingdom, and there are records of it being offered to and praised by important people such as the Shogun of the Edo Shogunate, the three noble families, and senior samurai, as well as the envoys of the Chinese emperor and foreigners who came to Ryukyu. It is also said that before the war, most of the famous families in Shuri had "old sake" that had been aged for more than 100 or 200 years, and even for about 300 years, or the "Kangxi period" (1662-1722) according to the Chinese year. Unfortunately, most of them were burned down in the last World War and became "phantom" sake. After the war, the Awamori industry started from scratch to make new "old sake", and nowadays not only are there breweries with 40 or 50 years old sake, but also many people who grow their own "old sake" personally. and an increasing number of enthusiasts who affectionately describe old sake making not only as a hobby, but also as an asset.

Old Awamori in Storage at kuusu no sato

There are a number of large tanks in the "kuusu no sato" where 44-proof sake purchased from various breweries in the prefecture is stored. In September 2018, we sold a 5-year old sake with an alcohol content of 40 degrees, which took a long time to mature. In November 2020, it won the Okinawa Regional Taxation Office Director's Award at the Awamori Appraisal Contest In February 2021, it went on sale as the Okinawa Regional Taxation Office Director's Award-winning kuusu no Sato 7 Year Old Sake 44 degrees.

(For reference only)

What is the Kingdom of Ryukyu?

Okinawa Prefecture was once a kingdom called Ryukyu Kingdom, which was established in 1429 and existed in the southwestern islands of Japan for 450 years until 1879. In 1609, the Satsuma Clan of Japan invaded and occupied Shuri Castle in the Ryukyu Islands, and for the next 270 years, the Ryukyu Kingdom existed in the delicate position of being a dependency of Satsuma and the Tokugawa Shogunate. In 1879, the Japanese government established by the Meiji Restoration dispatched troops to expel the royal family from Shuri Castle and proclaimed the establishment of Okinawa Prefecture, and the Ryukyu Kingdom died out and became Okinawa Prefecture.

Representative Director
Ryo Matsuda
Established in
May 2008
Capital
388.6 million yen
Number of members
42 breweries
Resident employees
1
Description of Business
Dissemination, enlightenment, and dissemination of Awamori culture, with a focus on old sake. Storage, maturation, bottling, and sales of alcoholic beverages. Other related businesses
TEL
098-939-6072
FAX
098-939-6073
E-mail
info@koshunosato.okinawa
Home Page
http://www.koshunosat.okinawa
Business hours
9:00 - 17:00
Holidays
Saturdays, Saundays, Holidays
Sales Office
5193-27 Katsurenhaebaru, Uruma, Okinawa 904-2311

MENU

泡盛コラム

古酒の郷への問い合わせやご注文はこちらまで